使いたい中国語表現

太那個、 說不出口とは?

投稿日:20/02/2019 更新日:

23.太那個 (ピンイン:tài nàge)

【意味】あまりにあれだよね、ちょっとあれだよね、ちょっとどうかと思う

【英語】it’s a bit of a ~, it’s sort of ~, it’s kind of ~

【解説】言いにくくてはっきりとは言わない/言えないけれども、ちょって難ありだよねというマイナスのニュアンスになります。

【使い方】

①太那個了吧。

(和訳:あまりにあれでしょ。)

②這樣子講的話,你老闆還是太那個了吧。

(和訳:こうやって話してみると、あなたのボスちょっとあれだよね。)

③我還是覺得,你在學校的表現有點太那個。

(和訳:やっぱりあなたの学校での態度はちょっとどうかと思うよ。)

④你這樣子天天在外面吃,我覺得還是有點太那個。

(和訳:こんなふうに毎日外で食事を摂るのは、やはりちょっとどうかと思う。)

 

24.說不出口(ピンイン:shuō bu chūkǒu)

【意味】口に出しては言いにくい、なかなか言えない

【英語】hard to say, hesitant to say

【解説】うまく表現できなかったり、秘密だから言ってはいけず言えなかったり、口に出すのがはばかられたりというような時に使います。ちなみに、倖田來未の楽曲「言えないよ」の中国語訳は「說不出口」です。

【使い方】

①想說卻說不出口。

(和訳:言いたいのだけど、言いにくい。)

②我有喜歡的女生卻說不出口,我該怎麼辦?

(和訳:好きな女の子がいるんだけど伝えられない。どうすれば良い?)

③若說不出口,那就用行動來表示吧!

(和訳:もし口に出しにくいのなら、行動で示そう!)

④很多事是說不出口的。

(和訳:言えないことはいっぱいある。)

⑤父母問我理由,但我實在是說不出口。

(和訳:両親に理由を聞かれたけど、本当にどう言ってよいか分からない。)

 

ということで、今日はここまで!





-使いたい中国語表現
-, , , ,

執筆者:

関連記事

中国語で「やんちゃ」、「いたずらする」は何という?

191.調皮(ピンイン:tiáopí) 【意味】いたずらな、わんぱくな、やんちゃな 【英語】noughty 【解説】いたずらっ子は「調皮鬼」。親が我が子をうちのいたずらっ子ちゃんと愛情を込めて言うとき …

中国語の「幹話」、「炫耀」はどんな意味?

218.幹話(ピンイン:gàn huà) 【意味】ハッタリ、ハッタリを言う 【英語】bluff, 【使い方】 ①是幹話還是實話? (和訳:はったりなのか、本当の話なのか?) ②全部都是幹話。 (和訳: …

中国語で「記憶が正しければ」、「差し支えなければ」は何と言う?

「(如果)~的話」=「(もし)〜ならば」はよく使われる表現ですので、今回から数回にわたって、会話のテンポが良くなる「(如果)~的話」をまとめます。   282.沒記錯的話(ピンイン:méi …

中国語で「搞錯」、「不要臉」とは?

55.搞錯(ピンイン:gǎo cuò) 【意味】間違っている、誤解している、とちる 【英語】 to make a mistake 【解説】「錯」は「間違える」の意味で、「動詞+錯」で「〜し間違う、〜し …

中国語で「暑くて死ぬ」、「食中毒」は何と言う?

284.熱死(ピンイン:rèsǐ) 【意味】暑くて死にそう 【英語】the heat is killing 人 【解説】「◯死」は「◯◯で死ぬ」の意味。会話では、文の後ろに「了」をつけて、「◯◯で死に …