使いたい中国語表現

中国語で「為す術がない」、「にっちもさっちもいかない」は何と言う?

投稿日:28/04/2019 更新日:

138.無計可施(ピンイン:wú jì kě shī)

【意味】為す術がない、手の施しようがない、手詰まり

【英語】do not know what to do, be in over one’s head

【使い方】

①事到如今,我也無計可施。

(和訳:この期に及んで、私も為す術がありません。)

②兩歲小孩只喝奶不吃飯與麵,該怎辦,無計可施了。

(和訳:二歳の子供がミルクを飲むだけでご飯も綿も食べない。どうしたら良いだろうか。手詰まりです。)

③花了數億美元,他們這麼做是因為他們已經無計可施 。

(和訳:数億米ドルを使った。彼らがこうしたのは、もう他になす術がないからです。)

④家人只能看他痛哭卻無計可施。

(和訳:家族も彼が痛くて泣くのを見ているだけで何もしてあげられない。)

 

139.左右為難(ピンイン:zuǒ yòu wéi nán)

【意味】進退窮まる、にっちもさっちもいかない、板挟みになる

【英語】be on the horns of a dilemma, be (get) caught in a dilemma

【使い方】

①這種行為就經常讓我們左右為難 。

(和訳:こういう行為によって、私達はしょっちゅう進退極まる。)

②遇到左右為難這種情形,你會如何解決?

(和訳:にっちもさっちもいかない状況になったら、どのように解決しますか?)

③客戶要求一大堆,夾在他與主管之間左右為難 。

(和訳:クライアントからの要求が山程あり、彼は上司との間で板挟みになっている。)

④不少男性被媽媽和老婆夾在中間,左右為難。

(和訳:母親と奥さんの間で板挟みになっている男性は少なくない。)

 

今日のまとめはここまで!

 





-使いたい中国語表現
-, , ,

執筆者:

関連記事

中国語で「人材育成」、「キャリアサポート」は何という?

173.培育人才(ピンイン:péiyù réncái) 【意味】人材育成 【英語】human resource development 【解説】「人才培育」と逆の並びで用いられることもあります。 【使 …

自我感覺良好、 心不在焉,視而不見,聽而不聞,食而不知其味とは?

合計8年間に及ぶ台湾での留学・駐在、台湾とのビジネスの経験から学んだ中国語の表現をまとめました。 日本語に翻訳してしまうとなかなかしっくりこず、使う機会がないと思ってしまうかもしれませんが、中国語圏で …

幫倒忙、 生不如死とは?

13.幫倒忙(ピンイン:bāng dào máng) 【意味】役立つどころか、状況がより悪くなること、ありがた迷惑 【英語】to be more of a hindrance than a help …

no image

中国語の「不到黃河心不死」、「牛就是牛,牽到北京還是牛」はどんな意味?

241.不到黃河心不死(ピンイン:bù dào Huánghé xīn bù sǐ) 【意味】決して諦めない、目標を達成するまで諦めない。 【解説】直訳すると「黄河を見るまで諦めない」です。 【使い方 …

中国語の「憑什麼」、「算帳」はどんな意味?

274.憑什麼(ピンイン:píng shénme) 【意味】何を根拠に、何の資格があって 【英語】why, for which reason 【解説】納得ができなかったり、理解できない言動をしている人 …