使いたい中国語表現 台湾のビジネス〜お金持ち事情

台湾人の投資熱

投稿日:27/04/2019 更新日:

今日は台湾人の投資傾向について書きます。

華人の商才と投資好きな民族性は広く知られるところですが、台湾人も然り。デビちゃんは2005年から8年間台湾に滞在していましたが、銀行に行ってまず驚いたのは、朝から沢山の年長者がワイワイガヤガヤと集っていたこと。当初はてっきりみな順番待ちをしているものと思っていましたが、実はみんなでマーケット情報を見ていたという落ちでした。

みながかじりついてみていたのはケーブルテレビ。何チャンネルかは24時間マーケット情報をライブ中継したり、専門家が株価を解説していたりと、とにかく情報が溢れています。

日本への投資傾向からみると、不動産投資が圧倒的に人気です。単純に日本好きであったり、将来日本に住みたいというだけではなく、台湾よりも高利回りであり、また為替が安定していることなどもその動機となっています。加えて、2010年に台湾の大手不動産会社が日本に支店を開設したことも投資熱を後押しする要素になったのかもしれません。

136.玩股票(ピンイン:wán gǔpiào)

【意味】株をする

【英語】play the stock marcket

【解説】「株を売買する」は「買賣股票」です。

【使い方】

①他玩股票賠了幾百萬。

(和訳:彼は株をやって数百万損をした。)

②結果後面才知道老媽玩股票 。

(和訳:結果、後になって母が株をやっていることが分かった。)

 

137.噱海(ピンイン:juéhǎi)

【意味】株で大儲けする

【英語】make a killing in stocks

【使い方】

①台灣的廠商真的是噱海了!

(和訳:台湾のメーカーは株で大儲けした!)

②太好了吧,這下我噱海了。

(和訳:やった、これで株で大儲けだ。)

 

今日はここまで。





-使いたい中国語表現, 台湾のビジネス〜お金持ち事情
-, , , ,

執筆者:

関連記事

中国語で「部活」、「補講」は何と言う?

167.社團(ピンイン:shètuán) 【意味】部活、学校のクラブ 【英語】club 【使い方】 ①為什麼要參加社團?參加社團有什麼好處? (和訳:どうしてクラブにはいらないといけないのか?クラブに …

中国語の「哈日族」、「草莓族」とは?

中国語でも、どんどん新しい表現が生まれていますので、今日は「○○族」をいくつか整理します。 118.哈日族(ピンイン:hārìzú) 【意味】日本好きな人たち、日本文化に熱狂する人たち 【英語】Jap …

中国語の「恰當」、「調侃」はどんな意味?

249.恰當(ピンイン: qià dàng) 【意味】うってつけな、妥当な、適当な 【英語】proper, appropriate,suitable 【使い方】 ①我不知怎麼回答比較恰當。 (和訳:ど …

中国語で「よそよそしい」、「ど忘れする」は何と言う?

301.見外(ピンイン:jiànwài) 【意味】よそよそしい、水くさい 【英語】be stand-offish, be so distant 【使い方】 ①現在說這些話,就有點見外了。 (和訳:今買 …

中国語で「スムーズにいけば」、「チャンスがあれば」は何と言う?

290.(如果)沒意外的話(ピンイン:(rúguǒ) méi yìwài de huà) 【意味】もし何も起こらなかったら、スムーズにいけば 【英語】 If everything goes well, …