使いたい中国語表現

中国語で「外出禁止令」、「買い占めする/買い占めブーム」は何と言う?

投稿日:20/04/2020 更新日:

250.禁足令(ピンイン:jìnzú lìng)

【意味】外出禁止令

【英語】a stay at home order

【使い方】

①英國政府終於拿出罕見的強硬手段,直接對英國人下禁足令。

(和訳:イギリス政府はとうとうまれに見る強硬手段に出て、直接イギリス人に外出禁止令を出した。)

②藥房是少數禁足令下還開放的商店。

(和訳:薬局は外出禁止令のもとでも開いている数少ない店です。)

③加州發布禁足令,要求民眾待在室內或家中。

(和訳:カリフォルニア州は外出禁止令を出して、室内や家の中にいるよう人々に求めた。)

④印度政府已決定延長全國禁足令。

(和訳:インド政府はすでに全国的な外出禁止令の延長を決定した。)

⑤德國暫不跟進義大利、法國的「全國禁足令」,但是禁止超過三人在公共場合聚集。

(和訳:ドイツはイタリアやフランスに続いて「全国外出禁止令」は出さなかったが、公共の場で三人以上が集まることを禁止した。)

 

251.搶購潮(ピンイン:qiǎnggòu cháo)

【意味】買い占めブーム

【英語】buy up

【解説】搶購で「買い占め」の意味です。

【使い方】

①大賣場又出現衛生紙搶購潮。

(和訳:大型スーパーではまたトイレットペーパーの買い占めブームがおきている。)

②疫情延燒造成人心慌慌,引爆口罩搶購潮 。

(和訳:感染症の拡大にみなが怯え、マスクの買い占めブームがおこった。)

③這波搶購潮民眾鎖定乾糧、日用品,尤其泡麵、罐頭。

(和訳:今回の買い占めでは、みな乾物、日用品、特にカップ麺や缶詰を狙っている。

④賣場超市已經持續出現好幾天搶購潮。

(和訳:大型スーパーではすでに何日も買い占めが続いている。)

⑤擔憂疫情升溫,全台各賣場陸續有搶購潮,但似乎現象稍微趨緩。

(和訳:感染症の広がりを懸念して、台湾全土のスーパーでは相次いで買い占めが見られたが、状況は少し緩和されたようだ。)

 

今日はここまで!





-使いたい中国語表現
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

中国語で「討價還價」、「七折八扣」とは?

交渉上手な台湾!今日は、買い物で使える値引き交渉に関する表現を整理します。 48.討價還價(ピンイン: tǎojià huánjià) 【意味】値段の掛け合いをする、値引き交渉する、駆け引きする 【英 …

中国語の「上有政策,下有對策」、「龜速」はどんな意味?

254.上有政策,下有對策(ピンイン:shàng yǒu zhèngcè, xià yǒu duìcè) 【意味】上に政策あれば、下に対策あり 【英語】the higher authorities h …

新型コロナと台湾 — 関連用語

なかなか収束の兆しが見えない新型コロナですが、みなさんいかがお過ごしですか?デビちゃんもおうちに引きこもる時間が増え、コロナ疲れを感じ始めていますが、ここは我慢時!料理やお掃除をして時間を潰しています …

中国語で「部活」、「補講」は何と言う?

167.社團(ピンイン:shètuán) 【意味】部活、学校のクラブ 【英語】club 【使い方】 ①為什麼要參加社團?參加社團有什麼好處? (和訳:どうしてクラブにはいらないといけないのか?クラブに …

中国語で「コミュニケーション」、「グローバル」は何という?

169.溝通(ピンイン:gōutōng) 【意味】コミュニケーション 【英語】Communications 【使い方】 ①跟國外客戶溝通真的很幸苦。 (和訳:海外のクライアントとコミュニケーションをと …