台湾の食文化

台湾のお酒にまつわるエトセトラ1

投稿日:11/02/2019 更新日:

新春の賑わいが続く、中華圏。お呼ばれやお祝いの機会が増えますので、今日はお酒にまつわるマナーや表現をまとめます。

飲みニケーションが盛んな日本と比較すると、台湾では接待はあっても、同僚や友人とのいわゆる飲み会の機会は総じて少ないです(お酒好きな人たちが集えば話は別ですが。)よって、居酒屋自体も少なく、留学時代には夕食に誘われて、てっきり飲みに行くものだと思っていたら、サクサクっと食事をとって解散との流れに拍子抜けしたことも数え切れません。他方で、接待の席での飲み方は実に豪快。紹興酒や高粱の瓶を次々に一気して開けていきます。とはいっても、流石にワインをグラスに注いで一気飲みする姿には驚愕しました。「もったいない!」と叫びたいところ、これも文化の違いでしょうね。

1.敬酒(jìngjiǔ)

【意味】

酒を勧める

【解説】

中華圏では、会食の席で、一人でお酒を飲むのはNGで、必ず周囲の誰かを誘って、その人と目を合わせて「乾杯」のポーズをとり、飲み方を確認してから(「乾杯」、「半杯」、「隨意))一緒に飲みます。元々は年長者に酒を勧めるとの意味ですが、この乾杯のポーズを指すこともあります。また、結婚式で新郎新婦やその家族がお酒を持って各テーブルへあいさつに回る行為も「敬酒」と呼ばれます。

【使い方】

敬你一杯。(あなたに(と)一杯)

 

2.乾杯(gān bēi)

【意味】

乾杯する

【解説】

文字通り、杯を空にするの意味で、「乾杯」の掛け声とともに飲む場合は、一気に飲み干します。「半杯」の場合は、グラス半分で。

 

3.隨意(suíyì)

【意味】

好きなだけ飲む

 

4.拼酒(píngjiǔ)

【意味】誰が強いか酒の飲み比べをする

 

5.罰杯(fábēi)

【意味】罰としていっぱい飲ませる

【使い方】

來晚了,罰你一杯!

(和訳:遅れてきたから、罰で一杯!)

 

6.酒後不開車!(jiǔhòu bù kāi//chē)

【意味】飲んだら乗るな!

 

今日はここまで!

お酒は楽しく!酒後不開車!





-台湾の食文化
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

デビちゃんが行く 1 —あべのハルカス「魅惑のアジアン夜市」

日本にいても美味しい台湾料理が食べたいデビちゃん、あべのハルカスの催事場で開催されている「魅惑のアジアン夜市」にお腹ペコペコの状態で、遊びに行ってきました! アジアンフェアということで、台湾だけではな …

台湾のお酒にまつわるエトセトラ2

今日も前回に引き続き、お酒に関する用語を整理します!   7.喝過頭(hē guòtóu) 【意味】 飲みすぎる 【解説】 「動詞+過頭」で「〜しすぎる」です。 【使い方】 ①昨天喝過頭了。 …

台湾の食文化 1

台湾といえば、美食!グルメ!ということで、今日は少し台湾の美味しいお話を。 最近では大手デパートや東京の代々木公園などで、台湾関連のイベントが開催されるようになり、赤ちょうちんが飾られ、台湾のソールフ …

台湾旅行–台南で食べる

「食在台南=食は台湾に有り!」ということで、台南は美食の街としても有名です。(と言っても、それぞれの出身者が、自分の地元のものは台湾で一番美味しいと主張するし(笑)、どの地域のものも美味しいです!) …

台湾の食文化 2

昨日に引き続き、今日も台湾の食文化にまつわるお話と使える表現を整理します。 美味しいものに目がない台湾の人たち。「どこどこの何が美味しかったよ」といえば、「それなら、あそこのお店行ったことある?あっち …