使いたい中国語表現 台湾旅行

台湾旅行–MRTに乗る!

投稿日:02/05/2019 更新日:

台北市内の移動で一番便利なのは、やはりモノレール(MRT)。1996年に最初のラインが開通して以降、路線の拡大が続いており、2017年には台北駅と桃園国際空港を結ぶ路線も開通し(延伸計画進行中)、中華航空等、一部航空会社の乗客は台北駅でチェックインと手荷物預けもできるようになりました。

台北の路線図はこちら

なお、MRTを利用するには、行き先までのトークンを購入するか、悠遊卡(Easy card)と呼ばれるICカードを購入するかします。ICカードは、日本のスイカ等に相当するもので、MRT、バス、レンタル自転車の公共交通機関に加えて、主要コンビニ各社やタクシーの支払いにも使え、とても便利(短時間内のバス&MRT乗り換えは割引もあります)。すべての駅のチケット自動販売機や窓口で購入でき、すぐに利用可能ですので、リピーターの方や自由行動が多い方にはお勧めです。

ここ数年は色々なキャラクターとコラボしたカードやカバンに付けられるキーホルダータイプのものも数量限定で発売されており、個人的にもコレクションしています。キャラクターものはコンビニの支払いカウンター付近に置かれていることが多いので、興味ある方は是非チェックしてみて下さい。

143.捷運(ピンイン:jié yùn)

【意味】台湾メトロ、モノレール

【英語】Taiwan metro

【使い方】

①捷運內不可以吃東西、喝飲料。

(和訳:モノレール内では、飲食禁止です。)

②搭公車再搭捷運就到了。

(和訳:バスに乗って、モノレールに乗れば、すぐ着きます。)

 

144.悠遊卡(ピンイン:yōu yóu kǎ)

【意味】(台湾の)非接触型IC カード、ヨーヨーカー

【英語】easy card

【使い方】

①我要買一張悠遊卡。

(和訳:ヨーヨーカーを一枚買いたいです。)

②市立停車場都可以刷悠遊卡。

(和訳:私立の駐車場ではヨーヨーカーが使えます。

 

今日はここまで!





-使いたい中国語表現, 台湾旅行
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

中国語の「無釐頭」、「放肆」はどんな意味?

272.無釐頭(ピンイン:wú lí tóu) 【意味】無茶苦茶な、筋が通ってない 【英語】nonsensical, unreasonable, absurd 【解説】元々は広東や広州地方の言葉です。 …

中国語の「煎熬」、「黑馬」はどんな意味?

280.煎熬(ピンイン:jiān’áo) 【意味】苦しむ、さいなむ 【英語】 suffering, torture, torment 【解説】薬などを「煮出す、煎じる」も「煎熬」です。 【 …

中国語で「堂々巡り」、「肝をつぶす」は何と言う?

248.鬼打牆(ピンイン:guǐ dǎ qiáng) 【意味】堂々巡り、行き詰まる 【英語】going around in circles, 【解説】中国の妖怪。四方八方を囲まれて、どこにも進めなくな …

中国語の「丟臉」、「醜臉」はどんな意味?

236.丟臉(ピンイン:diūliǎn) 【意味】恥をかく、顔をつぶす、恥さらし 【英語】lose face, ambarrass 【解説】「丟」は「失う、なくす、落とす」の意味です。 【使い方】 ① …

中国語で「ペテン師」、「インチキ」は何という?

177.騙子(ピンイン: piànzi) 【意味】ペテン師、詐欺師、嘘つき 【英語】crook, swindler, cheater, trickster 【使い方】 ①他是不是超級騙子? (和訳:彼 …