台湾のビジネス〜お金持ち事情

台湾のビジネス&お金持ち事情と関連中国語 7

投稿日:13/04/2019 更新日:

今日も台湾の転職事情を深掘りします。

台湾人の転職で面白いのは、業界自体ごろっと変えてしまう人が多い点です。不動産会社にいたと思ったら、ドリンクバーで働いていたり、保険を売っていたかと思えば、メディア勤務になっていたりと、全く違う業界を数年ごとに渡り歩いている人もいます。

ただ、そうは言っても公務員(軍人を含む)が人気なのは日本と同じ。現職時代の給料は平均的ですが、退職後の年金が高額な上、退職金が年利18%で運用できた「特権」があったのが人気の理由です。公務員だけが厚遇される現在の年金制度については、台湾内でも頻繁に議論されており、選挙の争点の一つになることもあります。年利については、蔡英文が総統に就任して以降、改革が進んでおり、報道によると2025年にかけて段階的に利率が引き下げられるようです。

113.改行(ピンイン:gǎiháng)

【意味】業界を変える、仕事を変える

【英語】change carrier, change field, change industry

【解説】「行業」=「業界」の意味で、「行」は「行業」から来ています

【使い方】

①我老公想改行去賣保險,該怎麼阻止他?

(和訳:旦那が仕事を変えて、保険販売しようとしているんだけど、どうやってやめさせれば良い?)

②只要想改行,什麼時候都不晚!

(和訳:業界を変えたいなら、いつだって遅くない!)

 

114.跳槽(ピンイン:tiàocáo)

【意味】転職する、ジョブホッピングする、くら替えする、乗り換える

【英語】job-hopping, job-shifting,

【使い方】

①有遇到更好的機會,我建議你可以直接跳槽。

(和訳:もし良いチャンスに巡り会えたなら、スパッと転職すれば良いと思う。)

②為了能有更好的發展,她選擇了跳槽。

(和訳:より発展するために、彼女は転職を選んだ。)

 

今日はここまで!





-台湾のビジネス〜お金持ち事情
-, , , ,

執筆者:

関連記事

台湾のビジネス&お金持ち事情と関連中国語 8

今日は台湾の給料事情について、書いていきます。 台湾の基本給は2010年以降、ほぼ毎年見直しが行われ、2019年1月1日からは、基本時給が150元、基本月給が23,100元となっています。日本円に換算 …

no image

台湾で働きたい!—台湾における就労ビザの取得—

台湾に長く住みたい!台湾で働きたい!ということで、3つ目のパターンは就労ビザの取得です。 台湾で働くには、①駐在員として台湾に赴任する、②現地職員として採用される、③経営者として会社設立し、経営者ビザ …

日本人駐在員の癒やしの場@台湾

ヨーロッパでは、終業後、飲み屋さんでちょっと一杯というよりも(せいぜいバールでカフェかグラス一杯のビール、或いは気の合う友人とアペリティボでしょうか)、早く帰宅して、家族や友人と共にゆっくりくつろぐと …

台湾のビジネス&お金事情と関連中国語 6

今日も引き続き台湾の転職事情について、書いていきます。 台湾では転職が当たり前だと書きましたが、これは台湾内での転職に限りません。特に、政治的には様々な問題を抱えていても、経済的には非常に密接な中国と …

台湾のビジネス&お金持ち事情と関連中国語 2

台湾のお金持ちで面白いのは、見た目は全くお金持ちだとわからない人が多いこと!流石に女性は華やかに着飾っていますが、中年以上の金持ち男性だと、服装も短パン&Tシャツにビーチサンダルのスタイルがデフォ! …