台湾の季節イベント&関連中国語

台湾の七夕

投稿日:07/07/2019 更新日:

夏を感じる七夕!みなさんは短冊に願い事を書きましたか?

今日は台湾の七夕について書いていきたいと思いますが、季節の行事は全て旧暦に基づきますので、今年の七夕は8月7日、ちょうど一ヶ月後です。

中国発祥の故事「牛郎織女」から来ている、織姫と彦星の一年に一度の再開を願う物語の七夕ですが、台湾では旧暦の7月7日は「七夕情人節」、チャイニーズバレンタインと呼ばれています。そう、恋人たちの日なのです!

七夕が近づくと大変なのは、男性。プレゼントの準備から、当日のデートまで、基本的には全て男性がアレンジします。デパートやレストラン、旅行会社もバレンタイン商戦を繰り広げますし、音楽イベントや花火大会も各都市で開催されますので、カップルだと何もしないでやり過ごす訳にはいかない雰囲気になります。

男性から女性に大きなバラの花束を送ったり、七夕に乗じてプロポーズするカップルもいたりするので、こういう日には行き交う人々を人間観察するのも面白いものです。

ちなみに西暦の2月14日も「西洋情人節」としてしっかり認識されていますが、日本とは違って、こちらも基本的には男性から女性へ告白したりプレゼントを送ります。

 

213.七夕情人節(ピンイン:qīxì qíngrén jié)

【使い方】

①你想好你的七夕情人節要怎麼過了嗎?

(和訳:どうやって七夕を過ごすか考えましたか?)

②情人節禮物的準備好了嗎?

(和訳:バレンタインのプレゼントは準備しましたか?)

 

七夕情人節快樂!!





-台湾の季節イベント&関連中国語
-, , , ,

執筆者:

関連記事

鬼月のタブー

日本でも夏休みになると、ホラー映画や怪談話のTV番組が多いですが、台湾もしかり。鬼月がやってくると怪談話もたくさん聞きますし、この時期はやってはいけないタブーが20個ぐらいあるので、みんな慎重に、そし …

端午節快樂!

端午節快樂(duānwǔ jié kuàilè)! 今年も中華圏の三大節句の一つである「端午節」を迎えました。日本では5月5日が端午の節句ですが、中華圏では旧暦の5月5日にお祝いし、その過ごし方は日本 …

八月八日は何の日?

日本でも、携帯番号や車番にいわゆる「縁起の良い数字」が好まれますが、中華圏も然り。「八」は、風水で末広がりの縁起の良い数字とされていますが、これは日本も中華圏も同じ!では、この演技の良い「八月八日」は …

お正月の過ごし方

大家新年好!明けましておめでとうございます。 中華圏では、旧正月を迎え、街は春節を祝う赤いイルミネーションで彩られ、TVも正月特番が組まれ、一年で最も賑やかな時を迎えています。 地元を離れて生活してい …

台湾の2020年年越しイベント

いよいよ明日は2019年最後の日。帰省されている方、お仕事の方、旅行にお出かけの方、みなさまどうぞ素敵な大晦日をお過ごしください! さて、中国や台湾では、新暦の年越しは「跨年」、旧暦の年越しは「過年」 …