台湾の季節イベント&関連中国語

台湾の七夕

投稿日:07/07/2019 更新日:

夏を感じる七夕!みなさんは短冊に願い事を書きましたか?

今日は台湾の七夕について書いていきたいと思いますが、季節の行事は全て旧暦に基づきますので、今年の七夕は8月7日、ちょうど一ヶ月後です。

中国発祥の故事「牛郎織女」から来ている、織姫と彦星の一年に一度の再開を願う物語の七夕ですが、台湾では旧暦の7月7日は「七夕情人節」、チャイニーズバレンタインと呼ばれています。そう、恋人たちの日なのです!

七夕が近づくと大変なのは、男性。プレゼントの準備から、当日のデートまで、基本的には全て男性がアレンジします。デパートやレストラン、旅行会社もバレンタイン商戦を繰り広げますし、音楽イベントや花火大会も各都市で開催されますので、カップルだと何もしないでやり過ごす訳にはいかない雰囲気になります。

男性から女性に大きなバラの花束を送ったり、七夕に乗じてプロポーズするカップルもいたりするので、こういう日には行き交う人々を人間観察するのも面白いものです。

ちなみに西暦の2月14日も「西洋情人節」としてしっかり認識されていますが、日本とは違って、こちらも基本的には男性から女性へ告白したりプレゼントを送ります。

 

213.七夕情人節(ピンイン:qīxì qíngrén jié)

【使い方】

①你想好你的七夕情人節要怎麼過了嗎?

(和訳:どうやって七夕を過ごすか考えましたか?)

②情人節禮物的準備好了嗎?

(和訳:バレンタインのプレゼントは準備しましたか?)

 

七夕情人節快樂!!





-台湾の季節イベント&関連中国語
-, , , ,

執筆者:

関連記事

國慶節快樂!

日本の建国記念日に当たる国慶節・国慶日。中華人民共和国では10月1日を国慶節(guó qìng jié)、中華民国(台湾)では10月10日を国慶日(guó qìng rì)と定めています。 「十一(s …

鬼門開了!

旧暦の7月を迎え、今年も鬼月となりましたね。2020年は8月19日の今日から、鬼月に入ります。過去にも2回、鬼月関係の記事を書いていますので、良ければこちらもご参照下さい。 鬼月来了! 鬼月のタブー …

台湾における夏休みの過ごし方 3

台湾でもう一つよくある子育て&夏休みの過ごし方は、親の両親、つまりは祖父母に子供を預けるケースです。 今ではずい分減りましたが、一昔前には、南部出身で台北に出稼ぎに来る夫婦は、実家の祖父母に子育てをお …

鼠年快樂!

今年二度目の新年のご挨拶になりますが(笑)、新年あけましておめでとうございます。 今日は、お正月にちなんで中華圏のお正月のお食事&過ごし方についてご紹介していきます。 日本でも、大晦日や元日は家族や親 …

鬼月のタブー

日本でも夏休みになると、ホラー映画や怪談話のTV番組が多いですが、台湾もしかり。鬼月がやってくると怪談話もたくさん聞きますし、この時期はやってはいけないタブーが20個ぐらいあるので、みんな慎重に、そし …