台湾の季節イベント&関連中国語

お正月の過ごし方

投稿日:06/02/2019 更新日:

大家新年好!明けましておめでとうございます。

中華圏では、旧正月を迎え、街は春節を祝う赤いイルミネーションで彩られ、TVも正月特番が組まれ、一年で最も賑やかな時を迎えています。

地元を離れて生活している人は、国内外問わずから帰省することもあり、交通は大混雑し、この時期には日台両岸ではチャーター便も飛びます。正に民族大移動!

旧正月前後の1ヶ月は、仕事もスローダウンorストップしますし、基本的に、家族や親戚で集まってのんびり(というより、飲んでワイワイガヤガヤと言ったほうが正しいでしょうか?!)というのは、日本と同じです。

ということで、今日は中華圏のお正月の過ごし方、新年のお祝いに関する用語を集めました。

回家過年(huíjiā guòniá、帰省する)

*過年=年越しのためにお家に帰る。

 

尾牙(wěiyá、忘年会)

*友人同士や会社の同僚とするような忘年会もありますが、台湾の大企業が毎年開催する忘年会は桁が違います。企業主催のステージショーともいえるもので、ホテルのバンケット等を借りて、職員や家族を招待して、全員参加のくじ引きをしたり、芸能人を司会者に迎えて、歌手がステージパフォーマンスをすることもあり、時にはテレビで中継されます。その年の会社の業績がくじ引き商品の価格に大きく反映されるので、そういった意味からもとても興味深いです。

 

回娘家(huí niángjiā、里帰する)

*初二=旧正月二日目には、奥さんの実家に挨拶に行くという習慣があります。

 

拜年(bàinián、年始の挨拶をする)

春酒(chūnjiǔ、新年会)

*忘年会と同じく、会社が社員をねぎらってもてなすという風習があり、仕事始めの日にお酒が振る舞われることもあります。

2019年も素晴らしい年になりますように!豬年好運!





-台湾の季節イベント&関連中国語
-, , ,

執筆者:

関連記事

台湾における夏休みの過ごし方 3

台湾でもう一つよくある子育て&夏休みの過ごし方は、親の両親、つまりは祖父母に子供を預けるケースです。 今ではずい分減りましたが、一昔前には、南部出身で台北に出稼ぎに来る夫婦は、実家の祖父母に子育てをお …

鬼門開了!

旧暦の7月を迎え、今年も鬼月となりましたね。2020年は8月19日の今日から、鬼月に入ります。過去にも2回、鬼月関係の記事を書いていますので、良ければこちらもご参照下さい。 鬼月来了! 鬼月のタブー …

お正月に使える表現

中華圏では間もなく旧正月を迎えますので、今日はお正月に使える単語やフレーズをまとめます。 【単語】 春節(chūn jié、旧暦の1月1日) 過年(guò nián、旧正月の年越し) 除夕/除夕夜(c …

台湾における夏休みの過ごし方 2

子供には嬉しい夏休みも、保護者にとっては大変なのは、世界共通。 特に台湾は共働きの家庭がほとんどですので、長期休暇の見ならず、小学生の子供を抱える親にとっては放課後や夏休みの過ごし方は大きな悩みの種。 …

鼠年快樂!

今年二度目の新年のご挨拶になりますが(笑)、新年あけましておめでとうございます。 今日は、お正月にちなんで中華圏のお正月のお食事&過ごし方についてご紹介していきます。 日本でも、大晦日や元日は家族や親 …