台湾のビジネス〜お金持ち事情

台湾のビジネス&お金持ち事情と関連中国語 4

投稿日:02/04/2019 更新日:

今日は、台湾の一般的なサラリーマンの一日を追ってみます!

早い会社では8時ぐらいから、勤務がスタートします。大抵は、出勤途中に朝ごはんをテイクアウトして出勤し、タイムカードを押してから、自分の席で朝ごはんを食べます。

また、女性はあまりお化粧をしないのも特徴。百貨店や銀行のスタッフを除けば、していない人が圧倒的に多いです。ただ、退勤間近になると、デートに行く女性がこぞってお化粧をし始めるという面白い光景が見られます(笑)。

昼飯も朝食と同じように路上のお店でテイクアウトしたり、お弁当を買ってオフィスで食べる人が多いです。台湾式のお弁当は、ご飯に肉か魚のメインに付け合わせの炒め物や煮付けが3〜4品ついて、55〜80元(日本円で約200〜350円)ととてもお手頃です。

そしてお昼ご飯が終われば、お決まりのお昼寝タイム。台湾では小学校からお昼寝の時間があったり、お昼寝文化は深く根付いていて、約10〜20分オフィスの明かりも消されます。

退勤の時間が近づくと、退勤の5分ぐらい前から、パソコンを消し、帰り支度を始めるスタッフもいます。そして時間きっちりにタイムカードを押してさようなら!日本人からすると、時間きっちりに退勤するのは、なかなかできないですが。。

帰宅途中には、またまた夕食をテイクアウト。台湾では、スーパーの袋を持っている人より、テイクアウトの袋を持っている人が圧倒的に多いです。バスに乗っても電車に乗ってもどこからか食べ物の香りが漂ってくるのは、このせいですね!

 

上班族(ピンイン:shàngbānzú)

【意味】サラリーマン、OL

【英語】office workers, office lady

【使い方】

①上班族早早出門、晚晚回家。

(和訳:サラリーマンは早く家を出て、遅くに帰宅する。)

②上班族請假就很難。

(和訳:サラリーマンが休みを取るのは難しい。)

 

今日の整理はここまで!





-台湾のビジネス〜お金持ち事情
-, , , ,

執筆者:

関連記事

台湾のビジネス&お金持ち事情と関連中国語 8

今日は台湾の給料事情について、書いていきます。 台湾の基本給は2010年以降、ほぼ毎年見直しが行われ、2019年1月1日からは、基本時給が150元、基本月給が23,100元となっています。日本円に換算 …

no image

台湾で働きたい!—台湾における就労ビザの取得—

台湾に長く住みたい!台湾で働きたい!ということで、3つ目のパターンは就労ビザの取得です。 台湾で働くには、①駐在員として台湾に赴任する、②現地職員として採用される、③経営者として会社設立し、経営者ビザ …

台湾のビジネス&お金持ち事情と関連中国語 1

日本人にとって、台湾は食い倒れの天国で、美味しい屋台料理や中華料理の割には、値段が安い!というのがとても魅力的ですが、台湾は貧富の差がとても大きいです。いわゆるM字型社会と言われ、低所得者層と大金持ち …

台湾で働くにはどうすれば良い?—-ワーキングホリデービザ&留学生のアルバイト

今日は日本人が台湾で働くには、どのような方法があるか、経験からまとめます。 合法的に働いて、短期間であったとしてもしっかり海外での就労経験として履歴書に残せる形が良いですね!   1.ワーキ …

台湾のビジネス&お金持ち事情と関連中国語 3

今日は、台湾の就職事情についてまとめます。 まず、台湾には日本のような就職活動や新入社員の一斉入社という概念がありません。大学の大学では、旧正月明けの後期が始まる2月から3月にかけて、就職フェアが開催 …