台湾のお金持ちで面白いのは、見た目は全くお金持ちだとわからない人が多いこと!流石に女性は華やかに着飾っていますが、中年以上の金持ち男性だと、服装も短パン&Tシャツにビーチサンダルのスタイルがデフォ!
そんな彼らのお金の使い道はといえば、不動産、高級車、美食、お酒、ゴルフ、旅行、そして子供の教育費です。大抵、大金持ちの子供は、アメリカ国籍を持っていたり、台湾のアメリカンスクールに通った後、高校や大学からアメリカへ留学して博士号を取得の上、台湾に戻り会社を継ぐパターンとなっています。
海外留学中に世界で成功している華人ネットワークを構築&強化し、これをビジネスに反映させ、ますます発展していく・・・そして、資産の管理もシンガポールや香港で会社を設立して資産を移したりと、どこまでも抜目がない。こうした彼らのサイクルをみると、華人経済の強さはここにあるのだと、再認識させられます。
また、日本との違いで言えば、住み込みのお手伝いさんを雇っている点。台湾では早くから家事や介護の分野でフィリピンやマレーシア等、東南アジア出身の女性を労働者として雇用していることもあり、お金持ちになると2〜3人のお手伝いさんがいて普通。金持ちでなくても、共働きで少し生活にゆとりがあれば、週2回程度お掃除のお手伝いさんを雇っている家庭も多いです。台湾人のお手伝いさんは割高ですが、東南アジア出身の人だと住み込みでも3万元/月というお手頃価格なのも人気の理由です。
ABC
【意味】アメリカ生まれ華人
【英語】American-born Chinese
【使い方】
我們班有一個ABC。
(和訳:クラスに一人アメリカ生まれの華僑がいる。)
大家都知道我男朋友是ABC。
(和訳:私の彼がアメリカ生まれの華人ってことはみんな知っています。)
大家多數小林是典型的ABC女孩。
(和訳:みんな林ちゃんは典型的なABCだと言う。)
外労/傭人(ピンイン:yōngrén)
【意味】外国人労働者/お手伝いさん
【英語】foreign labor/servant
【解説】「外労」は外国人労働者と言う広範なくくりで男性の肉体労働者も含まれます。
【使い方】
因為我不會開車,再加上小孩還小,我們打算請司機或傭人。
(和訳:自分は運転できない上に、子供も小さいので、運転手かお手伝いさんを雇うつもりです。)
我們請了一個傭人來幫忙帶小孩。
(和訳:お手伝いさんを一人雇って子供の面倒を見てもらっている。)
今日の整理はここまで!